【幸せ確定】他人に期待しない生き方を誰でも実践できる秘策とは?

記事更新日: 2023/08/15

ライター: 川口 美樹

この記事を書いた人

川口 美樹LoveBook編集長/婚活の鬼コーチ

恋愛・結婚・パートナーシップの専門家として書籍の出版やTVに出演

マッチングアプリや結婚相談所業界の裏側にも精通Twitterのフォロワーは1.5万人。(プロフィールページ

Twitterのフォロワーさんからこんなご相談をいただきました。

▼ご相談内容「どうすれば好きな人に期待しなくなるでしょうか」

はじめまして。

いつも楽しくツイート見させていただいております。

相談なのですが、どうすれば好きな人に期待しなくなるでしょうか。

人に期待するのはダメなことだとわかっているし、好きならこうするはずという自分だけの価値観を押し付けるのは良くないし、価値観が人それぞれということもわかっているつもりです。

常に意識しているつもりですがなかなかできません。

よろしければアドバイスをお願いいたします。

リリ

わかる〜。頭ではわかってるんだけど、実際やるとなると難しいんですよね

今回のご相談は極めてシンプルなご相談ですが、非常に重要な質問です。

「他人に期待しない生き方」は幸福に生きるために必要不可欠です。

川口

しかし、ほとんどの人がその本質を見誤り、実践する事ができていません。

「他人に期待しない生き方」はよく次のように誤解されます。

▼よくある「期待しないこと」への誤解

どうせ誰も助けてくれない、どうせ何をやっても変わらない、私は愛されない人間なんだ。

だからは私は誰にも何にも期待しないで生きているんだ。

「他人に期待しないこと」は、人に頼らずに一人でなんでもやろうとすること、ではありません。

こういう人は、心の奥底には「助けて欲しい、変えたい、愛されたい」という欲求があるので、むしろめちゃくちゃ期待していると言えるでしょう。

期待しない生き方はこの生き方とは真逆です。

他人に期待しなければしないほど、他人を大事にするようになります

かずみん

え、どうして他人に期待しないことが、他人を大事にすることになるんですか?

川口

そこには、この世の中を支配する【原理原則】が関係しているんだ。

リリ

原理原則?

この記事では、その辺りの解説も含めて、どうしたら「他人に期待しない人生を送れるようになるのか?」しっかりと紐解いていきたいと思います。

この記事を通じてあなたに知って欲しいこと
  • 他人は絶対に自分の思い通りには動かない
  • 「こうして欲しい」は「認められたい」の裏返し
  • だからこそ、他人に期待しない方が幸福になる
  • 他人に期待しないことは、すなわち他人を尊重すること
  • 自分に期待しないことで、自分にも優しくなれる

【原理原則】他人は自分の思い通りには動かない

川口

最初に、「なぜ他人に期待してはいけないのか?」の解説から始めましょう。

他人に期待する生き方を選択すると、人生はハードモードになります。

その一番の理由は、この世の中に「他人は自分の思い通りに動かない」という原理原則があるからです。

  • 運命的な出会いによって結ばれた恋人であっても
  • 20年間手塩にかけて育てだ子どもであっても
  • 苦楽を共にした一生涯の友達であっても

他人は自分の思い通りには動きません。

川口

よく「他人と過去は変えられない」と言いますが、本当にその通りだと思います。

「他人に期待する生き方」の8つのデメリット

その原理原則に反して、「他人に期待する生き方」を選択すると、あなたの人生にとって大きな損失になります。

▼「他人に期待する生き方」の8つのデメリット
  • 常にイライラして、愚痴や不平不満が多くなる
  • 友好関係・家族関係が希薄になり孤独になる
  • いざという時に助けてくれる人がいなくなる
  • 顔つきが悪くなり、老けるのが早くなる
  • ストレス過多になり、免疫力が下がり病気になる
  • 自分の成長が止まり、日々に彩りがなくなる
  • 職場に恵まれず、スキルも上がらず、給料も下がっていく
  • 意思決定が遅れ、回避できたはずの損失を被る

細かくあげればキリがないですが、コレだけでも人生を生きていくのがしんどくなるのがよくわかると思います。

なぜ「他人に期待しない生き方」は幸福になるのか?

「他人に期待しない生き方」の8つのメリット

逆に「他人に期待しない生き方」を選択すると、コレらのデメリットがひっくり返り、人生がとてもいきやすくなります。

▼「他人に期待しない生き方」の8つのメリット
  • 常にニコニコして、愚痴や不平不満が消える
  • 友好関係・家族関係が濃密になり楽しくなる
  • いざという時に助けてくれる人が増える
  • 顔つきが良くなり、いくつになっても若々しくいられる
  • ストレスフリーになり、免疫力が上がり健康になる
  • 自分の成長が加速し、日々に彩りが生まれる
  • 職場に恵まれ、スキルも上がり、給料も上がる
  • 迅速な意思決定が可能になり、大きな利益を得る

具体的にどういうことか解説していきましょう。

期待値が下がることで幸福を感じやすくなる

まず、世の中や他人に期待しない前提で生きていると、他人の気遣いや思いやりに感謝できるようになります。

例えばカップルの記念日に、彼氏から彼女にプレゼントがあったとします。

この彼女が「今年はどんなプレゼントをくれるのだろう?」と期待していると、期待ハズレなプレゼントが来た時にガッカリしてしまいます。

しかしプレゼントを全く期待していなければ、どんなプレゼントであっても「もらえたこと自体」に喜べるのです、

期待する彼女

う、う〜ん…(思ってたのと違うけど)ありがとう

期待しない彼女

うわぁ!すごい嬉しい!!ありがとう!!

川口

どちらか人間関係が良くなりそうか、比べるまでもありませんね。

このように相手への期待を下げておくと、相手のパフォーマンスが低くても「想定通り」だし、相手のパフォーマンスが高いと「ボーナス」に感じやすくなるのです。

「当たり前」が「ありがとう」に変わる

また、他人への期待値が高いと、「やってくれなかったこと」に目が向くようになります。

期待する妻

少しは家事手伝ってよ!何にもやってくれないじゃない!

期待する夫

なんだよ、こっちは仕事で忙しいんだ。家事は君の仕事だろ!

夫にイライラする妻は日本全国にいますが、このようなスタンスで夫を見ていれば、当然夫婦仲は険悪になります。

最悪離婚に発展することだってあるでしょう。

かずみん

え、でもこれは家事をやらない夫が悪いんじゃ…

川口

でも、その夫を選んだのは紛れもない本人なんだよね

かずみん

う…た、確かに

逆に他人への期待値が低ければ、相手の「良いところ」に目が向くようになります。

期待値が低いので、相手に求める基準も下がり、「やってもらって当たり前」が「やってくれてありがとう」に変わります。

期待しない主婦

今日もお仕事頑張ってきてくれてありがとう!

 

そっちも家事大変だったでしょ。何か手伝うことある?

このように「良いところ」に目が向くようになれば、当然不平不満も減ります。

すると相手もこちらといる時間を心地よいと感じるようになり、人間関係は良くなります。

リリ

確かに、こちらのスタンスが変われば、相手が変わることもありますよね!

 

自分が動くことに集中することで能力が向上する

最近のコロナ禍で、緊急対応でストレスフルな仕事を任された人も多くいると思います。

川口

僕もそのうちの一人でした。

あなたはその時、周囲の人間に

川口

なんであいつら何にも手伝わないんだよ!!

 

俺だけ忙しくなって馬鹿みたいじゃないか!

と思ってしまった瞬間はありませんでしたか?

しかし、これでは他人に期待しまくりな人生です。

「他人は自分の思い通りに動かない」のがこの世の法則なのであれば、こういう時は自分が動いてプロジェクトを完遂させることにフォーカスしましょう。

大事なことは、

川口

どうしてやらないんだ!

と怒るではなく、

川口

どうしたら気持ちよく動きたくなるだろうか…?

と考えることです。

大抵の場合、人が動かない時は、「動かないのではなく、動けない時」、つまり「何をどうしたらいいかわからない時」なんですね。

であれば「何をどうしたらいいか(他の人よりは)わかっている」自分が、人に頼って動かせば良いのです。

▼自分が動く前提で人の力を借りる方法
  • 『自分だけじゃ回らないので、助けてくれませんか?』
  • 『これを解決したいんですけど、アイデアをもらえませんか?』
  • 『〇〇さんが手伝ってくれたら百人力です!』
  • 『過去にこういうことが起きた時、どんな風に対応しましたか?』
  • 『コレを任せたいんだけど頼ってもいい?』

などなど、全方面の協力を得ながら「自分が動いて」問題解決に向かえば良いのです。

他人に期待せずに仕事を行うと、どうしてもオーナーシップが必要になります。

結果として責任のあるポジションを取らざるを得なくなります。

職責としては重くなりますが、とる責任が大きくなる分スキルや能力が上がり、職業人として給料も周囲からの評価も上がっていくのです。

「他人に期待しない」と幸福度があがる

このように「他人に期待しない生き方」を選択すると

  • 期待値が下がることで幸福を感じやすくなり
  • 「当たり前」が「ありがとう」に変わり
  • 自分が動くことに集中することで能力が向上する

ので、幸福度が上がるというわけです。

 

「他人に期待しない生き方」の正しい実践の仕方

では具体的にどのように「他人に期待しない生き方」を実践していけば良いのでしょうか?

ポイントは次の3つです。

▼「他人に期待しない生き方」の実践方法
  • 相手の価値観や立場・考え方を尊重する
  • 相手の課題と自分の課題を分離する
  • 「いい人ぶる」のをやめ、愛情を注ぐ相手を線引きする

コツ1:相手の価値観や立場・考え方を尊重する

他人に期待しないこと=他人を尊重することです。

人にはそれぞれ独自の考え方・価値観があり、それによって人の言動が決定しています。

そこで、相手が自分の思い通りに動かなかった時は、「自分とは違う考え方や価値観があるはずだ」と考えるべきです。

  • 彼氏が構ってくれないのは、自分の時間を大切したいからなのかもしれない
  • 親がガミガミうるさいのは、子どもの未来を憂う愛情の裏返しなのかもしれない
  • 仲間が仕事をしないのは、進め方ややる理由が不明瞭だからなのかもしれない
  • パートナーがセックスを断るのは、上手くできない不安を抱えてるからなのかもしれない

かずみん

こうやって相手の立場になって考えてみると、なぜその人がそうするのか?が見えてきますよね。

コツ2:相手の課題と自分の課題を分離する

アドラー心理学に「課題の分離」という考え方があります。

課題の分離とはすなわち、「その選択の最終的な責任を引き受ける人間以外は、その選択に口出しをしない」ことを指しています。

  • 自分のことを大事にしない彼氏が、自分に振られ、未来誰からも愛されなくなること
  • 手柄を横取りする上司が、部下の評価をさげ、結果として成果を出せなくなること
  • 他人の助言を無視する友人が、自ら不幸の道を突き進もうとすること

はその人の課題であり、自分の課題ではありません。

川口

その人が抱えている課題は、他人がとやかくいう問題ではないのです。

あらゆる対人関係のトラブルは、他者の課題に土足で踏み込むこと──あるいは自分の課題に土足で踏み込まれること──によって引き起こされます。課題の分離ができるだけで、対人関係は激変するでしょう。

引用元:「嫌われる勇気」(ダイヤモンド社)より

課題の分離に対する誤解その1

リリ

でも、その通りだとすると、相手に何も要求せずに我慢するということになりませんか?

川口

いや、それは誤解だね。

課題の分離の本質は、相手に要求するのを我慢することではなく、「相手が積極的にそうしたくなるように働きかけること」にあります。

勉強しない子どもに親が「勉強しなさい!」と言うのは、自分の子どもに賢くなってほしい(=バカな子どもの親でいたくない)という期待があるからです。

しかし、勉強しないことで最終的な不利益を被るのは子ども自身です。

ここで、親は子どもの課題を自分の課題にしてはいけません。

ただコレは、親として「子どもがバカになるのを黙って見ていろ」と言っているわけではありません。

親としては、「勉強しないことのデメリット」を語ったり、自ら勉強する姿勢を見せて勉強の楽しさや重要性を伝えることは可能です。

しかし、それらの努力をした結果、子どもが勉強することに期待をしてはいけないということです。

課題の分離に対する誤解その2

かずみん

相手に何も期待しなくなる、というのはなんだかドライで寂しい気もするのですが…

川口

それは、相手のことを信じられていないからだよ。

そもそも「相手にこうしてほしい」という願いは、「自分の意見や主張が受け入れられて欲しい」という承認欲求と表裏一体です。

他人が思い通りに動かない時にイライラするのは、自分の承認欲求が満たされないからです。

本当の意味で他人に期待しなくなるためには、自分の承認欲求を捨てて接する必要があるのです。

川口

それって、すごく愛情深くないとできないことなんだよね。

かずみん

な、なるほど!確かに!

コツ3:「いい人ぶる」のをやめ、愛情を注ぐ相手を線引きする

リリ

でも、全ての人に愛情深くなんてなれるんですか?

 

彼氏とか子どもとかならまだわかりますけど。

川口

それは無理だね。愛情は有限だから。

リリ

ええ〜、じゃあどうしたら汗

川口

自分が誰を大事にするのか、誰に愛情を注ぐのか、しっかりと線引きをすることだよ。

僕もTwitterなどで情報発信をしていると、たまに理解に苦しむリプライをもらうことあります。

そういう人には、当然ですが「この人がどうしたらクソリプをしないようになるだろうか」なんて考えません。

関わるだけ時間の無駄なので、有無を言わさずブロック・ミュートしています。

オフラインの世界でも、自分の人生に大して影響を与えない人に対してはブロック・ミュートを行い、「関心すら持たないようにする」ことが重要です。

誰にでもいい顔をして「優しい〇〇さん」を演じるのは愛情の無駄遣いですので、即刻やめましょう。

リリ

「誰に愛情を注ぐのかを線引きする」

 

これは納得です!

 

最後に:自分に期待しなければ自分に優しくなれる

この記事を通じてあなたに知って欲しいこと
  • 他人は絶対に自分の思い通りには動かない
  • 「こうして欲しい」は「認められたい」の裏返し
  • だからこそ、他人に期待しない方が幸福になる
  • 他人に期待しないことは、すなわち他人を尊重すること
  • 自分に期待しないことで、自分にも優しくなれる

川口

まとめます。

大前提として絶対に忘れてはいけないのは、「他人は自分の思い通りには動いてくれない」ということです。

そしてその原理原則があるが故に、「他人に期待しない生き方」を選ぶと得られるメリットがたくさんあるからです。

▼他人に期待しないと幸福度があがるワケ
  • 期待値が下がることで幸福を感じやすくなる
  • 「当たり前」が「ありがとう」に変わる
  • 自分が動くことに集中することで能力が向上する

これらによって以下のようなメリットを享受できるようになり、人生の幸福度が上がります。

▼「他人に期待しない生き方」の8つのメリット
  • 常にニコニコして、愚痴や不平不満が消える
  • 友好関係・家族関係が濃密になり楽しくなる
  • いざという時に助けてくれる人が増える
  • 顔つきが良くなり、いくつになっても若々しくいられる
  • ストレスフリーになり、免疫力が上がり健康になる
  • 自分の成長が加速し、日々に彩りが生まれる
  • 職場に恵まれ、スキルも上がり、給料も上がる
  • 迅速な意思決定が可能になり、大きな利益を得る

そのためには、

▼「他人に期待しない生き方」の実践方法
  • 相手の価値観や立場・考え方を尊重する
  • 相手の課題と自分の課題を分離する
  • 「いい人ぶる」のをやめる

ことを実践する必要があると説明しましたね。

実はこれは「自分に対しても」応用ができるのです。

川口

自分が自分の思い通りになること、その期待もやめましょう。

他人に期待しないこと=相手の価値観や立場・考え方を尊重することだと言いましたよね?

つまり、自分に期待しないことは、自分の価値観や立場・考え方を尊重することにつながるのです。

ダメ恋愛を繰り返している自分にも、仕事ができなさすぎる自分にも、期待することなく、愛情を持って接してあげてください。

そうすればあなたは、もっとあなたに優しくなれます。

▼LoveBookの人気記事

関連記事

結婚したいけどいい人がいない!?好きになれない原因と対処法

関連記事

これって高望み?婚活中のアラサー女性ってどこまで理想を追い求めていいの?

 

【LoveBookの人気記事】

\結婚したい人必見!/
婚活完全ガイド

外部リンクアイコン 詳細をみる>>>

\彼氏・彼女が作りたい人/
恋人作り4ステップ

外部リンクアイコン 詳細をみる>>>

男女関係にまつわる悩み

外部リンクアイコン 詳細をみる>>>

オトナの恋愛事情

外部リンクアイコン 詳細をみる>>>

 

この記事に関連するラベル

結婚式場サイト一覧

ページトップへ