【育児しない夫の末路】夫が育児をしない理由と仕返しを込めたとっておきの対処法

記事更新日: 2022/10/31

ライター: かずみん

主婦

ごはん、お風呂、寝かしつけ・・・毎日全部私一人でやるの?

主婦

おむつを変えてもらったことなんて一度もない。

子どもが泣きだしたらすぐに私を呼んでくる…

主婦

子どもの学校行事に一度も来てくれたこと無いし、興味が無いみたい。

主婦

習い事、勉強、進路、相談したいのに話も出来ない。

かずみん

「育児しない夫を選んだのは私の責任だけど、どうしようもなく辛いときもあるんです・・・」

という悩みを抱える主婦の声を多く聞きます。

この記事では

・【育児に参加しない夫の特徴と本音】 

・【育児しない夫とうまく生活する方法】

をご紹介します。

 

【育児を手伝わない理由は?】育児しない夫の特徴5選

かずみん

女性は、お腹に赤ちゃんがいるとわかってから、出産するまでの月日の間に、少しずつ母親としての自覚が芽生えます。

しかし、男性は、我が子を目の当たりにしてもなかなかうまく育児が出来ない人もいます。

育児しない夫の考えや迷いには、どのようなものがあるのでしょうか?

 

仕事だけが夫の役割だと思っている

「男が仕事・女は家庭を守るもの」と昔の考え方に縛られているために、

「お前たちのために働いているんだぞ!!」

と、仕事さえしていればいいやと思い込んでいる夫もいます。

かずみん

経済的に家庭を支えていて、確かに大変。

しかし、

稼ぐ=家事育児をしなくていいということにはなりません!!

▼育児をしない夫の態度。いくつ当てはまりますか?

  • 仕事から帰宅してオフモード
  • ご飯を食べてお風呂入ってさっさと寝てしまう
  • 子どもが遊ぼうって誘ってもゲームをしていて生返事
  • 兄弟喧嘩が始まったら、「うるさい!!」と怒鳴る

当てはまる旦那さんも多いのではないでしょうか?

休日くらいゆっくりさせてよ・・・

と言うかもしれませんが、

主婦だって365日24時間休みが無いんだからパパがいる日くらい休みたいですよね?

妻の病気・参観日・入学式卒業式などの行事に一切干与せず、妻だけでなく、妻の両親からも見限られる旦那さんもいます。

かずみん

だんだんと父親が孤立し始めて、時々父親が一緒に出掛ける時などは、子どもにとっても、父親がいるのが違和感を覚えることもあります。

母といる方が楽しいと思い始める家庭もあるでしょう。

中には、子どもと父親の関係性は、母親にかかっている。

つまり、〝母親が子どもの前で父親のことをどう話すかが大事!〟という世間の声もあります。

例えば、子どもの前で母親が、

主婦

「パパっていつもだらしがない。」

パパの悪いところを伝え続けていると、次第に子どもは父親のことを馬鹿にしたり嫌いになっていくでしょう。

しかし、

主婦

「パパって、毎日お仕事頑張っているよね。だから、美味しいご飯が食べられるんだよね」

前向きな言葉を伝える事で、 子どもは「パパってすごい人なんだ!」と父親のことが好きになるでしょう。

かずみん

ワンオペ育児状態になってしまうと、子どもは母親の影響を強く受けます。

母親の言葉が、父親のイメージを作ると言っても過言では無いでしょう。

 

子どもよりも自分優先

motorcycleacの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

中には、いつまでも男性が、まるで独身のように行動する自分勝手な夫もいます。

▼【妻の本音】夫の自分優先な態度に腹が立つ!!

  • 出掛けるときも、妻だけが子どもの支度をしていて、夫は手伝うこともせずに、テレビを見たりゲームを始めたりする
  • 家族旅行に行っても、子どもを置いて好きなところへ行ってしまう
  • 休日は、何も言わずに自分の趣味に出かけてしまう
  • 家族で出掛けても、一人タバコを吸っていたり椅子に座って携帯を見ている

かずみん

まるで独身のように自分勝手だなと思いますよね・・・。

しかし、旦那さんが

子どもよりも自分勝手な態度をとるのには、実は旦那さんの育った環境が人格形成に大きく影響しているようです。

▼自分勝手になりやすい家庭環境は大きく分けて二つ

  • 親に甘やかされてきた
  • 親に厳しくされてきた

ことが挙げられます。

かずみん

1、親に甘やかされて育った男性は、自己中心的になりやすい傾向があります。

なぜなら、「親が何でも買ってくれた、何をしても許され応援されてきた」

誰にも悪いことだと指摘されることも無く、自分勝手に生きて来たことが背景にあるから。

 

かずみん

2、親に厳しくされて育った男性は、親に甘えられなかった反動として自己中心的に育った可能性があります。

なぜなら、「今までできなかったことを自由にやりたい、自分を見てほしい」

と注目されるように行動している可能性が高いから。

 

世の中の妻が、「うちの夫って本当に自分勝手すぎる!」と思う瞬間をご紹介します。

 

▼夫が自分勝手だなと感じるとき

  • 子どもが話しかけても、スマホでゲームをしたり顔も見ない、あとでね、と適当な返事をする
  • 子どもを見ていてね、と任せたのに、子どもにテレビを見させるだけで、自分はスマホいじってばかり・・・

かずみん

なんだか寂しくなりますよね。

子どもが「パパ」「ママ」と呼んで駆け寄ってきてくれたり、手を繋いでくれる時間って限られているのに・・・。

 

自分がいいパパ・イクメンだと思い込んでいる

かずみん

イクメン=子育てを楽しみ、自分自身も成長する男性のこと。

共働きの家庭が増えているので、夫の家事育児の協力が無ければ、家庭がうまく成り立ちません。

かずみん

残念ながら、男性は自分がいいパパだと思っていても、女性にとっては認められないケースがほとんど!

女性が男性をいいパパ・イクメンと認めるには、ハードルが結構高いんです!!

自分がイクメンだと思い込んでいる、残念な男性をご紹介します。

 

自分は家庭に毎月お金を入れているし、ギャンブルも浮気もしていない。

こんなにいい夫いなくない?

休日、どこかへ出掛けに行く時も、家族サービスしていていい夫だろ?

なんちゃってイクメンが多いこと!!

育児をまったくやらないわけではないけど、 育児をする自分に酔っている男性は、261名中なんと半数もいるというデータがありました!!

これに対して世の中の主婦たちは、

主婦

やってあげてる、というスタンスに腹が立つ。

主婦

手伝っているように見せておいて、結局は夫自身を優先しているでしょ?

と、イクメンだとは認められない意見が目立ちます。

 

▼Twitter 日本は家事=奥さんがやるものって概念が根付いている・・・。

【日本の概念を壊さないと変わらない】

 

かずみん

私も、夫と妻の二人の子供なんだから、

「何か出来ることない?」とか「何かやろうか?」

と言ってほしいです。

主婦

「毎日ゴミ出ししていい夫だろ?」

とかいうけど、ゴミは家中の不要なものを見つけて集めて初めて袋に収まるもの。

「そもそもゴミ出しの日知ってるの?覚えてるの?」とイライラする!

と実生活で感じる不満も爆発していました。

かずみん

家事をやるレベルも細かく分けられそうだなと感じます。

実際に妻が夫のことをイクメンだと認める家庭は約3割でした。

 

育児を自分事だと思っていない

スマホの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

かずみん

育児は都合のいいときだけしかしない。

妻から子どものことを頼まれたらやる。

でも、頼まれなければやらない。

〝育児を自分事と思っていないパパ〟も多いのではないでしょうか?

主婦

「手伝おうか?やってあげようか?」

と言ってくるけど、

私が育児担当だと勘違いしてない?

お前の子どもでもあるんだよ!!

など言い返したくなるくらい、残念ながら、育児を自分事と思っていない、子どもや妻への気遣いに欠ける旦那さんもいます。

かずみん

勘違いイクメンがいる一方で、夫のことをイクメンだと認める約3割の女性は、夫のどのような姿勢が育児に参加していると評価しているのでしょうか?

▼育児への真剣さが伝わる夫の態度

  • 日ごろから、仕事がある日でも自然と子どもと触れ合う
  • 子どもの将来について話し合う
  • 残業を減らして育児に関わろうとしている
  • 子育ての本を読んだり同僚と育児や教育について話している
  • 育休をとって、育児を手伝ってくれる

かずみん

確かに育児を自分事だと捉えていれば、

「日ごろから子どもを思う言葉が出てくるよね?」

と思いますね。

 

そもそも何していいかわからない

かずみん

生まれたばかりの赤ちゃんを前に、「パパの出番はない」と考えていませんか?

理由を付けて、ママに任せきっているパパいませんか?

男性は、女性に比べて、子どもの親としての自覚を持つのが遅い傾向にあります。

なぜなら、女性は赤ちゃんがお腹にいるとわかってから胎動を感じたり、日々子どもがいると実感出来ます。

しかし、男性は、女性が出産して初めて我が子と対面します。

そのため、

「どうせ俺が抱っこしても、泣くし。どうやったら泣きやむかわからない・・・。」

と育児の知識もない分育児に消極的になってしまう男性も多いのではないでしょうか?

▼パパが育児に積極的になれない本音本心

  • 俺は授乳できないし。ミルクは嫌がるから眺めるしかできない
  • 夜泣きはどう対応していいかわからない。結局妻が起きるから俺は寝る
  • ママが居なくなるとすぐに泣く。俺の抱っこじゃ泣き止まないから自信が無い
  • 赤ちゃんがあまりにも小さくて柔らかくて、触るのが怖い
  • おむつ替えや沐浴もどうやっていいかわからない

という世の中の悩むパパの理由がありました。

一方で、妻はささっとこなし、なんだかおいていかれている気がする。

手伝おうにも、いつ声をかけたらいいかわからない。

妻が、「パパって役に立たないね」って顔するから、もう余計なことしない方がいいと思った。

妻がママになって立派に育児をする姿を見て、男性は焦る思いを抱いているようですね。

かずみん

しかし、育児がなんにもわからない・出来ないのは初めだけですよね?

何にもわからないから育児に参加できないなんて、言い訳にはなりません。

ママのお腹に赤ちゃんがいるときも、日ごろから話しかけていれば、声のトーンなどからパパだと認識してくれると育児雑誌にも載っています。

赤ちゃんのうちは、人の認識はできないものの、

・人の声

・におい

・肌感など

五感で「いつもお世話してくれる人だ」と感じることができると言われています。

かずみん

抱っこやお世話することが不安だとしたら、まずは、 朝は赤ちゃんに「おはよう」、夜は「おやすみ」など声をかけることも関わり方の一つです。

少しずつ、おむつ替えやミルク、抱っこなどお世話をすることで、 赤ちゃんは「この人はパパなんだ。安心できる人」と認識できるでしょう。

かずみん

ママには及ばないとしても、少しずつ触れ合って数をこなすことで、コツをつかめます。

 

【育児しない夫の末路】妻が一人で抱える4つのリスク

子育て イライラの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

かずみん

妊娠出産は、命がけです。

生まれてからの日々は、一日があっという間に過ぎ去るくらい忙しく、目の前の子どもを守ることに精一杯。

妻が一人で育児をする場合に起こるかもしれない、4つのリスクをお伝えします。

 

産後うつになる

おむつの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

かずみん

産後うつとは、出産後に精神的に不安定な状態になること。

約8割ものママが、産後の精神的不安定を感じるというデータがあります。

産後うつとは、周りに理解されにくいものです。

夫や親に辛い気持ちを伝えても、

母親は眠れなくて当たり前!

母親としての覚悟が足りないんじゃない?やって当たり前でしょ?

と、身近な人から無神経なことを言われて、ママ自身が自分を余計に責めてしまう。

そのせいで産後うつが悪化する。

家族が育児の大変さを理解できないことが引き金となって、うつ病を発症することがあります。

産後数日から産後一か月以内に発症することが多く、10人に1人のママが産後うつになるといわれています。

特に、真面目で頑張り屋さんの女性が産後うつになりやすいようです。

▼うつ病の原因

  • ホルモンの乱れ
  • 育児ストレス
  • 環境の変化

 

▼うつ病の症状

  • 鬱状態
  • 食欲不振
  • 不眠
  • 涙もろい
  • 強い不安

早めに治療すれば改善しますが、放置してはいけません。

かずみん

同様に、マタニティーブルーもあります。

マタニティーブルーとは、産後約3~10日で発症する生理現象。

約3割の女性が経験します。

多くの場合、2週間ほどで収まりますが、長引くのは注意が必要。

重度の産後うつを放置してしまうと、自傷行為や最悪の場合自殺に至ることもあるので 家族の注意も必要です。

かずみん

産後2~4日は、ママ自身の身体の回復と並行して、新生児のお世話が始まります。

この時期がマタニティーブルーのピークと言われています。

産後は、約7割のママが、

「 産後のダメージ」=「全治二か月のケガと同じだと実感した」

と話しています。

「産後一番つらかったことは何ですか?」という複数回答可のアンケートに対して

▼産後一番つらかったことは何ですか? ★複数回答可

  • 1位 身体的疲労 (約7割)
  • 2位 24時間新生児のケアすることへの負担 (約6割)
  • 3位 寝られなかったこと(約6割)

メンタル面では、

主婦

イライラした、落ち込みやすかった

主婦

漠然とした不安があった

と答えた人が最も多く、

退院するときの状態は、回復しているとは言えない状態と答えた人が約半数。

加えて、

退院後約2割の母親がワンオペ育児となり、精神的ストレスを強く感じる日常を過ごす母親が多いことがわかります。

 

関連記事

【専業主婦ならワンオペ育児は当たり前?】辛さを乗り切る7つのコツ - LoveBook

かずみん

産後なのに、専業主婦の役割を全うするのは過酷過ぎます。

ママ自身が一人で抱え込まないようにするだけでなく、夫や身内の協力・ねぎらいの言葉が必要不可欠です。

ただでさえ、命を懸けた出産を終えた身体は、回復のためにゆっくり時間を過ごしたいですよね。

産後は、赤ちゃんが産道を通るために靭帯も緩んでいる状態で、骨盤もグラグラ不安定な時です。

つい無理をしてしまいがちですが、産後のママは、赤ちゃんの体重以上の重たい物を持つのも避けるべきと言われます。

入院中は、看護師さんに赤ちゃんのお世話をしてもらう時間を増やしてもらえるように希望を伝えてみるのはとてもおすすめです。

かずみん

産後うつは、ママ自身のせいでも、甘えなんかではありません!

放っておくと重症化するものです。

育児の負担やストレスを軽減するために、

我慢せず

夫だけでなく周りの人達に

してほしいことがあったり、辛いときは、遠慮なくどんどん伝えましょう!

 

産後クライシス

6ページ目 | 育児疲れの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

かずみん

産後クライシスとは、産後2~3年以内に夫婦仲が悪化することをいいます。

▼うつ病との違い

  • 【うつ病とは】出産に伴い、ホルモンバランスの急激な変化や育児への不安から肉体的精神的にも不安定になることで引き起こす病気
  • 【産後クライシスとは】 出産を機に、配偶者と不仲になること

かずみん

産後クライシスは、誰にも訪れるものであり、一時的なものと捉えられることが多いようです。

では、産後クライシスが起こる原因はなんでしょうか?

▼産後クライシスが起こる原因

  • 出産によるホルモンの急激な変化
  • 子どもの安全を守るため、子供優先の生活
  • 夫が育児に無関心、協力しない、考えの違いや温度差
  • コミュニケーション不足、セックスレス
  • 夫婦間の育児家事の不平等さ、子育てへの漠然とした不安

 

▼Twitter 夫が妻の大変な時期に一切フォローが無かった、、、

【過去の夫への恨みが身体に発症してしまうタイプが多い】

 

 

▼Twitter TVで産後クライシスについて放送された件について

【夫が妻とともに苦しみを分かち合ってくれるかどうかが重要】

 

かずみん

子どもが3歳ごろまでは、

起床・食事(離乳食など)・着替え・トイレ(トイレトレーニング)・寝かしつけ

など、生活の全般が大人の手伝いが必要な時期です。

加えて子どもの夜泣きや寝かしつけ、授乳やミルクなど、ママの疲労が重なり体力が限界に来ることもあります。

かずみん

子どもが小さくて親の手が必要な時期に、夫婦で助け合えないと夫婦関係が悪くなっていきます。

その結果、産後クライシスになり、離婚の原因にも繋がっていきます。

 

子どもの虐待

体罰の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

かずみん

子どもの虐待は、夫婦仲が悪い、母親の負担だけが強いなど

親の余裕が無くなることが主な原因です。

 

▼Twitter 産後は本当に感情のコントロールがきかない

【ストレスがひどくて虐待してしまいそう・・・】

 

 

▼Twitter 区の助産師さんのチェックって、結構ドキドキしますよね・・・。

【自治体の訪問て実はちょっと怖い・・・】

 

かずみん

産後はただでさえ子どもにイライラしやすい時期。

普段なら、なんともないことも許せなくなってしまい、悩むママも多いのではないでしょうか?

要因は様々ありますが、

▼虐待の原因

〝親自身の問題、家族の育児非協力、経済の不安、子どもが育てにくい性格・病気がち〟

などが複雑に絡み合い、虐待に繋がるケースがあります。

厚生労働省によると、2011年度に虐待されなくなった子58人のうち、0歳が43%で最多、次に1歳が14%だという発表がありました。

主な加害者は実母が約80%で、理由の上位に産後うつ、育児ノイローゼが多かったそうです。

かずみん

私は妊娠出産の時期に、綾野剛さん主演のドラマ「コウノドリ」が始まったので、主人と一緒に見ていました。

「コウノドリ」には、妊娠出産子育てだけでなく、産後うつや虐待など多くの事例があります。

夫婦で妊娠出産育児などについて共有することで、自分事として捉えるいい機会になったのでご紹介します。

「児童相談所が年間に受ける虐待相談は7万件を超える」「そして虐待で死亡する子どもの約半数は0歳児が占めている」

引用元:(『コウノドリ 8巻』 鈴ノ木ユウ/講談社)

と書かれていて、こんなにも多くの人が一人で悩んでいたのかがわかり辛くなります。

かずみん

(一社)乳幼児子育てサポート協力の資料、

「こんな子育て支援があったらいいな」

という母親の意見がまとめられています。

引用元:産後うつによる 虐待予防のための実態調査 2019 年 7 月 (一社)乳幼児子育てサポート協会

▼ママの声:こんな支援があったら、心強い・・・

  • 産後院。いつでも泊まりに行って子供は見てもらえるところ。一人で休みたい
  • ママが 1 人でも行きたい!と思えるような、話しやすい先輩ママスタッフがいる子育て支援施設
  • 産後ワンオペにならないような支援(家事代行サービスの利用登録、スケジュール等を事前に決定して申し込みするとこ ろまで)
  • 産後ケア施設(産院の退院時期が早く不安が多いので、その後を過ごせる入院施設の充実)
  • 日中のワンオペ育児サポートがあるといいな。ファミサポのハードルが高すぎて(子連れで顔合わせとか無理でした)
  • サポートの顔合わせは、Zoom やLINEなどオンラインでできるといいと思う

産後の入院期間は約一週間ほどしかなく、産後数か月の検診を終えるとなかなか産院に足を運びづらくなり、相談する人がいなくなってしまいます。

かずみん

産後のケア施設とワンオペサポートのリクエストが多いですね!

「ZoomやLINEなどで気軽に話ができると、子育てが孤独にもなりにくい環境があって安心できる」

という声が多くありました。

 

熟年離婚

熟年とは明確な定義はありませんが、

熟年離婚とは、

長年夫婦として連れ添った夫婦が離婚すること。

およそ20年以上結婚生活の後に離婚することを指します。

かずみん

 

 

 

 

 

熟年離婚の最も多い理由は、「子どもが独立したから」というもの。

子どもが成人してから離婚に踏み切ることが特徴です。

中には、子どもが小さいうちから夫婦仲が悪く、子どもの自立後に離婚することを決めていたという夫婦もいます。

妻が夫との離婚を考える、または、決める具体的なエピソードをご紹介します。

▼妻は夫のこんな態度に離婚を決意する!

  • 性格が合わない
  • 夫が感謝の気持ちを伝えない態度。「ありがとう」「ごちそうさま」「助かるよ」の言葉が無い
  • 夫が趣味に没頭しすぎて、夫婦で築いた財産を激減させた
  • 経済的に余裕が無くなった。愛情表現がない。セックスレス

 

旦那が求めて来ない理由、求められる妻になる方法はこちらの記事を参考にしてみて下さいね。

 

関連記事

【旦那が求めてこない理由】セックスレスを解消し求められる妻になる方法 - LoveBook

 

▼Twitter 離婚を意識し始めたころ 

【熟年離婚を考えた理由】

 

 

▼Twitter 感動を共感できない

【共感できないなら離婚するしかないと思う】

 

かずみん

離婚原因の一位は、夫婦ともに、性格の不一致。

夫の浮気や浪費癖などが問題になることがありますが、

  • 性格の不一致
  • 生活費を渡さない(夫が貯金を隠している)
  • 感謝の思いが無い

 

ことが離婚の原因になることが多いことがわかりました。

 

▼Twitter 離婚して失ったもの

【離婚で失ったものに後悔・・・】

離婚するデメリットは、子どもが独り立ちしていることが多いため、孤独を感じることや経済面の不安はあるでしょう。

かずみん

しかし、今までたくさん我慢や不満を抱えてきた場合は、

離婚することで、自分らしく自由に生きることができるメリットがあります。

 

 夫をイクメンに変える方法と上手く生活する方法

ソース画像を表示

かずみん

最近では、イクメンと言う言葉や男性の育児休暇を利用する人も増えていて、

旦那さんも積極的に育児に参加することが推奨されています。

初めから期待しないけど、「少しずつ夫に我が子に触れ合ってほしい!」と思いますよね。

子どもと夫が関りを持つアプローチ方法をご紹介します。

 

子どもと夫の時間を作る

子供と親の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

かずみん

「日頃の夫の意見が、ダメ出しのように感じてしまう・・・」

と悩むママもいます。

こんなに頑張っているのに、何にもわかってくれない、と寂しさやイライラを感じる人もいるのではないでしょうか?

育児の大変さをわかってくれない夫へ、寂しさを感じている場合は、子どもと夫の二人の時間を作ることが有効です。

かずみん

「何にもわからないくせに!」と怒りをぶつけるよりも、

旦那さんが「これは無理だ!大変だ!」と言うように、育児の大変さを共有してみましょう。

喧嘩することもなく、ママの寂しさやイライラが収まるでしょう。

ママがいるとどうしてもパパはママに頼ってしまいます。

かずみん

30分でもいいから、子どもとパパの二人の時間を過ごしてもらいましょう!

夫の休みの日に妻が出かける日を作ることもおすすめ。

例えば、美容院などに2~3時間出掛けてしまえば、子どもに何があっても逃げられません。

かずみん

経験を重ねるうちに、夫も父親として自覚や自信が芽生えてくるでしょう。

 

▼Twitter 父が後悔していること 

【仕事人間だった俺が、今部下に伝えたいこと】

 

かずみん

子供との時間はあっという間。

経験者の声は響きますよね?

平日パパが仕事終わりで帰宅して、すごく疲れているし休みたいけど、疲れているのはママも同じ。

何より子どもって、3歳過ぎるとお昼寝も短くなったり、遊び方も元気いっぱいでパワーアップするんですよね!

中には、休む時間を我慢して、子どもと平日もめいっぱい遊んだ結果

子どもが早く寝てくれて、結果パパママ二人ともフリータイムが生まれてゆっくり休める。

なによりも子どもがパパっこに近づいてくれた!パパへのなつき度アップした!

というパパの喜ぶ声もありました。

 

育児してくれることに言葉で感謝を伝える

かずみん

やってくれた事をほめる、感謝を伝える。

旦那さんのことを、少し大げさなくらいほめることで、男性の承認欲求を満たすことも出来ます。

▼さしすせその法則、効果的な言葉

  • 「さ」 さすが
  • 「し」 知らなかった
  • 「す」 すごい
  • 「せ」 センスいいね
  • 「そ」 そうなんだ

雪印メグミルクの重ねドルチェの歌にもありましたよね!

あくまでも余計なことを言わずに、旦那さんがやってくれたことを見守る姿勢が大事!

かずみん

褒めてもらうことで自分を認めてもらえた気持ちが芽生え始めます。

だんだん積極的に育児に参加するようになり、パパとしての在り方が変わっていくでしょう。

 

 得意不得意の役割を決める

家事 夫の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

かずみん

家事育児にも、得意不得意の分野がありますよね?

苦手なことを頑張っても、時間が掛かり非効率的です。

かずみん

旦那さんと話し合って「それぞれの役割を決める」ことも良いでしょう。

▼役割分担の具体例

  • ゴミ出しは夫、家のゴミ集めは妻
  • ワイシャツは自分でアイロンがけ
  • 週末は子どもと遊びに行く
  • 妻がご飯を作ったら、夫が食器を洗う

など、

「これとこれだったら、どっちがいい?」

と夫に選んでもらえるような言葉がけをすることで、夫自身が選んだ役割に責任を持てるでしょう。

かずみん

平日は旦那さんが家にいる時間が短い場合は、週末だけでも夫婦で役割分担をするとスムーズでしょう。

押し付けることなく、お互いの得意不得意の役割を選ぶとよいですね。

 

 一日の育児を見える化する

かずみん

育児は、参加していない男性から見ると、具体的にどんなことをしているのかイメージが湧きにくいもの。

そこで、育児の1日の流れを紙に書いて見える化することで、妻にどれほど負担がかかっているのか把握してもらうことができます。

▼一日のスケジュール一例

朝6時~子ども起床、ミルクの準備、おむつ替え、親の朝食準備

 7時~朝食、食器洗い、洗濯物、掃除機、部屋の片付け

 9時~買い出しなどの出かける支度

(バッグに入れるもの:おむつ、おしりふき、ゴミ袋、ミルク、着替え、お手拭き、おやつ、おもちゃ、抱っこ紐など必要なもの)

 10時~おむつ替えなど出掛ける支度

 12時~お昼、ミルク  

 13時〜帰宅、お昼寝準備寝かしつけ。寝たら、洗濯物を取り込む  

 16時~家族の夜ごはん準備

 17時~子どもとお風呂

 18時~夜ご飯、片付け

 19時~寝る支度、寝かしつけ  

 20時~21時 子どもが寝たら、洗濯物など家事、翌日の準備

 22時 パパと話す、就寝

 

▼Twitter 家事育児のスケジュールを作成した結果、夫は・・・

【スケジュールを見た夫が提案してくれたことが嬉しすぎる】

 

働くママ向けの研修に、家事育児を見える化するワークが導入されている会社もあるようです。

かずみん

スケジュールを共有することで旦那さんも

「見えない家事ってたくさんあるんだね」

と気が付いてくれる良い機会になりますよね。

▼それでもまだ旦那さんが家事育児って楽じゃん!

と言ってくる場合は、こちらの関連記事の内容を参考に伝えてみて下さいね。

関連記事

【専業主婦は楽?】大変アピールするな・楽(らく)しすぎと叩かれる理由と主婦の本音 - LoveBook

 

子どもに「パパと遊びたいと」言わせる

絵本 読み聞かせの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

かずみん

妻から「子どもがパパと遊びたいって言ってるよ」と聞くと、

育児に参加しないパパも、少なからず子どもを可愛く思っているので拒否できません。

子どもがパパっ子のおうちもありますよね。

かずみん

子どもがパパっこになる秘訣は、「パパと子どもの時間を過ごすこと」

実際に子どもがパパっこになった家庭のエピソードをご紹介します。

▼子どもがパパ大好きっこになった秘訣:パパ視点

ママは一日中子どもと一緒にいて、夜は早く寝てほしい・・・とぐったりモード。

一方で、パパは仕事から帰宅して久しぶりに対面する子どもが可愛くて仕方がないし、子どもと遊ぶのも余裕がある。

日ごろから子どもがパパと楽しく遊んでいると、次第に「ママよりパパにやってほしい!」 と言い始めた。

最近では、ママが「あんなにママっこだったのに、パパに子ども取られたみたいでなんだか寂しい・・・」って言っている。

何ともほほえましい・・・。

子どもがパパと呼んでくれることが、内心嬉しくてたまらない様子が伝わってきますね。

かずみん

親子で遊びや体験を共有することで、自然と親子の会話が増えます。

あまりパパと子どもの時間がない家庭の場合は、一緒に何かをすることが良いですね!

普段のパパとは違う姿が見られるので、子どもとパパの距離が縮まっていくでしょう。

 

育児を一緒にしたいと素直に伝える

美男美女の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

かずみん

素直に言葉で

「一緒に育児をして子どもの成長を見ていきたい」

とストレートに伝えてみましょう。

旦那さんに気持ちを伝えるときに心がけたいことは、

「相手を変えようとしない。」「変わってほしいと期待を手放すこと」。

相手への不満をぶつけるのではなく、私はこう思っている=アイメッセージで伝える事です。

かずみん

恋愛と結婚は異なります。

夫婦とは、共同経営者とたとえる人もいます。

結婚とは自分をさらけ出して生活する覚悟を持ち、家庭を築いていく責任が伴うもの。

自分の理想ばかり求めて、相手に押し付けて不満が爆発して家庭に不穏が空気が流れる事態は避けたいですよね。

かずみん

今育児休暇を取得したり、育児にもっと関わりたいと思っている男性が増えています。

しかし、希望があっても会社が同意してくれないケースに悩む男性陣もいる。

家族のあり方や社会を大きく動かす〝イクメンプロジェクト〟というものがあります。

引用:【イクメンプロジェクト】育てる男が、家族を変える。社会が動く。 

「イクメンが増えれば、妻である女性の生き方だけでなく、親の背中を見る子どもたちの可能性や家族の在り方が変わっていく」

という考えを大切にしているプロジェクトです。

かずみん

育った環境初めからお互いが大切にする価値観がぴったり合う夫婦はいないし、パートナーシップや家族の形に正解はありません。

お互いの思いを伝え合うことで、少しずつお互いの信頼関係を築き、自分たちらしい安心感のある家庭をつくっていきたいですね。

 

 育児を手伝わない夫にやってはいけない行動

8ページ目 | ダメ人間の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

かずみん

「夫と育児を協力していきたい」

そう思っているのに、この行動をしてしまったがゆえに、またふりだしに戻ってしまった。

という事態は避けたいですよね。

育児を手伝わない夫にやってはいけない行動を、2点だけおさえておきましょう!

 

やり方が違うと注意する、口を出す

かずみん

夫への期待値を下げて、あれこれ口出しせずに、まずは経験してもらいましょう!

主婦

あれ?靴下が裏返っているのにそのまま洗濯物干しちゃうの?

食器汚れているのに、気づかないの?

など、家事に慣れているママにとって、旦那さんが家事することで気になる点がたくさん出てくるかもしれません。

しかし、ここで、「やり方が違う!」と注意しては、旦那さんの成長に繋がりません。

パパなりに考えて家事育児をしたのに、「これは違うよ!」と指摘されたら、誰でも「もうやりたくない」って思いますよね?

かずみん

ママの表情を柔らかく、相手に教えるように、やることややり方を丁寧に具体的に伝えてやってもらうことが大事。

段々と旦那さんも慣れて自信が芽生え、成長していく姿が見られるでしょう。

 

 愚痴や嫌味を言う

かずみん

中には、

「夫への愚痴がとまらない!」

「じぶんの結婚生活が不幸で、夫に不満しかない」

など、夫婦関係に不満を感じている妻もいるのではないでしょうか?

実は、夫への愚痴や不満の原因は、妻側の思考や気持ちの問題かもしれません。

足りないところばかりみていませんか?

例えば、

主婦

「なんで私ばかり頑張らなきゃいけないの!?」

主婦

あなたは夜ぐっすり寝られるし、パパって気楽でいいよね

など嫌味のように言ってしまうと、喧嘩状態になってしまいます。

時には、夫も子どももおいて家を飛び出すほど、イライラが収まらない日もあるでしょう。

どうにもイライラなどの感情が収まらないときは、下のポイント3つを参考にしてみて下さいね。

▼夫婦の絆を深めるために心がけること3つ

  • 日ごろから、不満の思いが募っていく前に、相手に言葉で気持ちを伝える
  • 日付をまたいでまで喧嘩を持ち越さない
  • 気持ちをノートに書き出してみる

男性側の意見としては

妻がいつも俺の悪口を外で言っているから嫌。

言いたいことがあるなら、直接言えよって思う。

かずみん

不満などは、直接旦那さんに伝えてほしいと思っている男性は多くいます。

当たり前ですが、あなたが考えていることや気持ちは、きちんと言葉で伝えてくれないと相手はわかりません。

夫婦はお互いに影響し合うものです。

かずみん

不満は相手に直接、言葉で伝えること。

そして、やってもらったことや今ある物に感謝を心がけることで夫婦の絆が深まるでしょう。

 

【効果抜群】夫への仕返しする方法と効果

ソース画像を表示

主婦

こんなにも家事育児を頑張っているのに、どうしても夫が知らん顔する!

「家事なんて女がやるもんだろ!」

と言ってくる夫に対して

どうしても夫へのもやもやが晴れない!!

仕返ししたい・・・ と思うときもありますよね・・・?

かずみん

あまり長引くものや本気で困るものは避けた方が良いですが、

世間の声を中心に【夫へ仕返しする方法と効果】をいくつかご紹介します。

 

夫のご飯を質素にする

かずみん

意外と多くのママが実践しているのが、

夫のご飯だけ、カップラーメンやインスタントだけにする。

その横で、ママと子どもは通常通りの食事をするというもの。

ママは毎日家事育児に追われて疲れているのに、頑張ってご飯を用意していますよね?

にもかかわらず、

夫は妻にごはんを用意してもらって当たり前と思っている人もいます。

▼ママ友に聞いてみた!夫のこんな態度にイライラする!!

  • 「いただきます」「ごちそうさまでした」と言わない
  • 「携帯やテレビを見ながら食事をする」
  • 夫が仕事後に自分のごはんだけ買ってくる

と聞きました。

かずみん

ここからは、「夫が妻の手作り弁当を開けてびっくりさせるお弁当での仕返し方法」をご紹介します。

▼夫のご飯に仕込むアイディア集

  • お弁当にノリでゴキブリを作って乗せた
  • お弁当のさくらでんぶやたまごで、【〇〇君だいすき】と作った
  • ご飯にわさびやからしをたっぷり入れる

更には、

主婦

ごはんに下剤を入れたらいいんじゃない?

と、食べた瞬間に「う・・・」となる味を仕込む人も。

主婦

「食べる料理やコーヒーにツバを入れているのに、夫が気づくこともなくおいしいと食べる姿にスカッとする」

と話す妻もいました。

かずみん

ごはんの仕返し方法は、色々ありますね。

素直に謝ってきたときのために、あらかじめ通常のご飯を用意している妻もいます。

 

夫のものだけ洗濯しない

27ページ目 | 洗濯物の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

かずみん

夫の態度にイライラしたときは、夫の洗濯物だけ放置して、洗濯しない仕返しも効果的。

他には、

主婦

洗濯するけど、夫のものだけ洗剤や柔軟剤を入れない

主婦

夫の洗濯物と、子どもが汚してしまったトイレマットと一緒に洗う

主婦

夫の洗濯物を干すとき、靴下など全てひっくり返したまま干してそのまま畳む。

靴下全部ちぐはぐにする。

など、夫が「なんだか俺の洗濯物だけ違う・・・」と気づくように仕返しするようです。

かずみん

驚くことに、夫のパンツだけ洗わずタンスにしまう妻もいました!

確かに洗濯物を放置しても、必要があれば自分で洗濯をするし、日ごろから洗濯物が綺麗になっていることが当たり前ではないと気づくいいきっかけになりますね。

 

夫の入浴時給湯器をオフにする

かずみん

お風呂は、一日の疲れが取れる至福の時間。

一日疲れたな~ とシャワーを浴びているときに、急にシャワーが冷たくなったらドキッと焦りますよね。

給湯器オフにする件に関して、世間の主婦は

主婦

風邪を引いたら困るから、温かい時期がいいよ!

主婦

むしろ、ざまぁみろ!と思う。

という二つの意見に分かれました。

他には、

主婦

男性用薄毛シャンプーをそっとお風呂場に置いておくのはどう?

という主婦の意見もあります。

かずみん

お風呂編も仕返し方法が様々ありますが、薄毛を気にする男性にとっては、メンタルやられそう・・・。

 

子どもを連れてプチ家出

かずみん

子どもを巻き込むのは、ちょっぴり気が引けるけど、

実家やちょっとした宿泊先に泊まることでママの気分はリフレッシュできるでしょう。

プチ家出をして、すっきりした主婦の意見をご紹介します。

主婦

プチ家出中に夫から連絡があっても無視するのがポイントだよ!

主婦

夫は家のどこに何があるかわからない。

この機会に、苦労を味わえばいいと思う。

かずみん

妻は気分リフレッシュで帰宅出来るし、夫は妻が普段家を掃除したり家事をしてくれることが当たり前ではないことに気づく良い機会になりますね!

 

お小遣いを減らす

お財布の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

かずみん

妻が家計を管理している場合は、

「家事をしてくれないなら夫のお小遣いを減らす」仕返し方法を実践する人もいます。

主婦の中には、家事をしない夫に

「お前はなんにもしなくても、黙っていても金がもらえて楽でいいよな!」

と言われ、ネットに悩みを質問に挙げている人もいました。

これに対し世間は

主婦

「目には目を!歯には歯を!!」

同じ気持ちを味わわせましょう。

という声が多くあり、

▼主婦楽でしょ?と言ってくる夫へのスカッとする言い返し

  • 「わかった!じゃあ私仕事やめるから!すべてあなたが稼いできてね!よろしくー!」
  • 「主婦ってさ、家事、育児のダブルワークでしょ?」
  • 「更に共働き主婦の場合は、仕事が加わるから、トリプルワークですけど?あなたは楽でいいよね。〝仕事だけ〟だから」

と言い返したらいいよ、とアドバイス的な主婦の意見がありました。

かずみん

夫のお小遣いを減額するときは、

減額された理由がわかるように「家事しないならお小遣いから〇〇円減らします」 とあらかじめ伝えておくと良いでしょう。

他には、

主婦

夫の財布のお札何枚かを、子どもが作った折り紙に変えてしまう。

という、子どもの存在を感じられるようなちょっぴりかわいい仕返しをする主婦もいました。

 

旅行に連れて行ってもらう

かずみん

日頃から行きたいと思っているところへ、一泊だけでも良いので家族旅行に連れて行ってもらうこともおすすめです。

旅行で家族水入らずの時間を過ごしながら、リラックスできるでしょう。

この機会に、日常生活で伝えられなかったことをリクエストとして伝えやすいです。

 

▼Twitter 家族旅行で楽しい時間

 

かずみん

妻と子どもたちの笑顔が見られる時間って幸せで貴重ですよね。

私の友人は、夫との長い喧嘩後に、ずっと行きたかったイタリア旅行に子ども3人連れて連れて行ってもらったと話していました。

旅行が苦手な男性や、移動など大変なこともありますが、日頃の忙しい日常から離れてリフレッシュできたり、家族の思い出を作ることができますよね。

 

洋服を買ってもらう

洋服選びの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

かずみん

いつも家事育児をこなしている主婦は、たまには感謝の思いを洋服と言う形でご褒美にもらうのも良いですね!

普段は家計の負担を考えプチプラの洋服を買っている女性も、ご褒美の時は大好きなブランドなど本当に欲しいと思っているものをおねだりしてみましょう。

かずみん

夫婦で一緒に出掛けて一緒に洋服を選ぶ機会があると、デート気分を味わえて良いですね。

 

家事代行を呼んでもらう

かずみん

毎日忙しく家事に追われている主婦。

たまには家事代行サービスを呼んでもらい、掃除や料理などの家事から解放されて自由に過ごす時間を作るのも良いでしょう。

空いた自由時間で、いままでやりたかったこと・好きなことをしてみたり、家族時間を過ごせますよね。

 

▼Twitter 家事代行サービスを利用して感動の声

 

 

▼Twitter 家事代行サービスを利用して感動の声

 

かずみん

おいしそうなごはん!!最高のご褒美タイムですね。

私の友人は、

主婦

年末の大掃除の時に、家中の掃除を代行してもらって、家もピカピカになった!

主婦

掃除に要する時間が空いたので、子どもと一緒に美味しいランチに出掛けた

代行サービスを利用することで、時間を楽しく有意義に過ごした主婦もいます。

 

さいごに 

ソース画像を表示

かずみん

育児をしない夫の特徴や思い、どうしたら旦那さんと一緒に我が子の成長を共に過ごしていけるのかお話してきました。

女性も母親になるまでに、じっくり時間が掛かってきたのと同じく男性も父親になるまで時間が必要だと思います。

時代によって、家族の在り方、パートナーシップの在り方は変わるもの。

旦那さんの気持ちにも寄り添い、お互いの気持ちを尊重し合いながら、子どもの成長を一緒に見守っていきたいですよね。

この記事に関連するラベル

結婚式場サイト一覧

ページトップへ