かずみん
旦那が抱いてくれなくて悲しい思いをしている女性って多いですよね?
私もセックスレスって相談よくされます...。
実は私もセックスレスに悩んでいたことがあります...。
旦那が抱いてくれない寂しさどう埋めてますか?
旦那とセックスレスです。
男性の方はSEXをしなくても平気なものなのでしょうか?
仲は良いけどもう1年以上レスで辛い。
もともと淡泊なダンナだったけど、このまま誰にも抱かれずに人生終わるかと思うと寂しいし惨め...
結婚生活が続く中で、夫婦の関係が変化していくことは珍しいことではありません。
かずみん
でも、旦那が突然抱いてくれなくなったり、求めてこない状態が続くと、不安や悲しみを感じちゃいますよね?
「自分に何か問題があるの?」「旦那は他に誰かいるの?」といった疑問や心配が頭をよぎることもあるでしょう。
かずみん
このような状況に直面したとき、浮気や離婚の可能性を考える前に、まずは旦那の気持ちや夫婦関係の現状を冷静に見つめ直すことが大切です。
この記事では、旦那が抱いてくれない理由や、それに対する対処法について詳しく探っていきます。
ぜひ最後まで読んで、不安な気持ちを楽にしてください!
このページの目次
かずみん
旦那が突然求めてこなくなる理由は一つではありません。
まず考えられるのは、心理的な要因です。
かずみん
まず考えられるのが仕事のストレスです。
特に、男性は家族を守るため、そして、男として仕事ができる自分が好きなので、仕事は頑張るものです。
でも、上手くいかなかったり、上司に厳しくされたりすると、プレッシャーが原因で心身ともに疲れてしまい、性的な欲求が減少することはよくあります。
かずみん
日常生活でもストレスを感じることがあるでしょう...
また、夫婦間のコミュニケーションが不足していると、心の距離が生じ身体的な関係にも影響が出ることがあります。
かずみん
仕事で疲れ、家に帰っても休まらない...。
そんな状況だとやりたくならない...となる男性も多いようです。
かずみん
身体的な理由も考えられます。
例えば、加齢によるホルモンバランスの変化や、健康状態の悪化が原因で、性欲が低下することがあります。
特に中年以降の男性では、性機能の低下が徐々に進行することがあり、それが原因で性的なアプローチが減ることもあります。
かずみん
性欲の低下は人それぞれなので、若いからまだある、ってこともありません。
30代なのに...と悩んでいる女性も多いですが、30代でも性欲が低下する男性も多いです。
かずみん
ただ面倒くさい、そもそもセックスが好きじゃない!
って男性も増えています。
付き合っているときはそこそこの頻度でやってたけど、女性を満足させるのに疲れた、頻繁には無理...という理由もあるでしょう。
かずみん
イカせられなかった、勃たなかった...などのトラウマから、。
また、過去にセックスを誘ったけど断られた経験がトラウマになっている場合もあります。
「また断られたら嫌だ…」と男性としての自信を失っていることから、妻に求めなくなることもあります。
かずみん
ここからは、旦那が浮気しているかもしれない?と疑っている人に向けて、レスになってしまう理由を紹介します。
かずみん
旦那が求めてこない理由の一つに、浮気の可能性が頭をよぎることもあるでしょう。
浮気が原因で夫婦の関係が冷え込んでしまうことは、決して珍しいことではありません。
でも、浮気を疑う前に、その可能性を慎重に考える必要があります。
浮気の兆候として、旦那の行動パターンに変化が現れることが多いです。
▼浮気が疑われる行動
かずみん
なにか当てはまることがあっても、感情的になって旦那を問い詰めるのは避けましょう。
かずみん
まずは、状況を観察し証拠を集めることが先決です。
その上で、専門家に相談することで、適切な対処方法を見つけることができるでしょう。
かずみん
ただし、浮気が本当の原因であるかどうかを見極めるのは難しいことです。
お互い疑いながら生活するのは嫌ですよね。
誤解や思い込みで関係がさらに悪化しないよう、慎重に行動しましょう。
かずみん
旦那が抱いてくれない状態が続くと、離婚を考えることもあるかもしれません。
でも、離婚は人生に大きな影響を与える重大な決断なので、その前にできることをいくつか紹介します。
かずみん
まず、夫婦間のコミュニケーションを改善することです。
日常生活の中で、お互いの気持ちや考えを率直に話し合う時間を設けることで、心の距離を縮めることができます。
仲は悪くないのにセックスレスという夫婦もたくさんいます。
セックスレスの問題は、直接的に話し合うことが避けられがちですが、率直話すことが問題解決の鍵になります。
かずみん
旦那はなぜ求めてこないのか、具体的に聞くことで、お互いの理解を深めることができます。
感情を抑え、非難するのではなく、問題を共有し、共に解決策を見つける姿勢が大切です。
かずみん
もし夫婦間のコミュニケーションだけでは問題が解決しない場合、専門家の助けを借りることを検討しましょう。
夫婦カウンセリングは、第三者の視点から関係性を見直す機会を提供し、冷静に対話を促進するためのサポートをしてくれます。
これにより、夫婦関係が改善され、再び親密な関係を築くきっかけになるかもしれません。
『日本性科学会』など、セックスレスに悩む夫婦が相談できる窓口があります。
かずみん
まだまだ認知度の低いサービスですが、多くの夫婦が利用し、関係の再構築に成功しています。
いきなり旦那さんと一緒に参加するのは抵抗があると思うので、まずは一人で相談に行ってみても良いと思います!
かずみん
旦那が抱いてくれない悲しい気持ちをどう対処すべきか...
ここでは、悲しい気持ちの対処方法を紹介します。
かずみん
旦那が抱いてくれないという状況に直面すると、自己否定や孤独感が募り、深い悲しみを感じることがあります。
このような感情に対処するためには、まず自分自身を大切にすることが必要です。
自己肯定感を保つためには、自分の価値を見つめ直し、今の自分でもいいじゃん!って思ってあげることが大切です。
具体的にどうすればよいかは、この記事を参考にしてみて下さい。
自己肯定感とは?低い人の特徴と高める方法を専門家が完全解説
かずみん
自分を大切にする、という意味で自分にご褒美を与えるのもよいでしょう。
日常生活において自分にご褒美を与える時間を作ったり、女磨きのために美容院やエステなどに行くのも効果的です。
趣味や興味のある活動に時間を割くことで、気持ちをリフレッシュさせ、心のバランスを取り戻すことができます。
かずみん
友人や家族との交流を大切にし、孤立しないようにすることも大切です。
誰かと話すことで、気を和らげ、孤独感を和らげることができます。
ただし、女友達にセックスレスであることをべらべらじゃべることはおススメしません。
かずみん
感情を言葉にすることも有効です。
日記を書いたり、感情を文章にすることで、頭の中で整理し、冷静に考える時間を持つことができます。
自分の気持ちを客観的に見ることで、問題に対処するための新たな視点を得ることができるでしょう。
かずみん
悲しみや不安を感じることは自然なことですが、その感情に支配されず、前向きに自分をケアすることが、長期的な解決に繋がります。
かずみん
勇気を出して自分から誘ってみるのも大事です。
もちろん、旦那さんの体調面は考えたうえで、体調が理由ではなさそうであれば、「久しぶりに今日の夜どう?」って休みの前の日に誘ってあげてみて下さい。
意外とすんなり解消できちゃうこともあります。
普段子どももいてそんな雰囲気になりにくい場合は、二人で出かける時間を持つのもよいでしょう。
かずみん
旦那が抱いてくれない理由は、心理的なものから身体的なもの、さらには浮気の可能性まで、さまざまな要因が考えられます。
浮気や離婚をすぐに考えるのではなく、まずは夫婦間のコミュニケーションを深め、問題の根本を探ることから始めましょう。
また、自分自身の気持ちにも大切にし、責め過ぎることはやめましょう。
かずみん
まずは二人の時間を作ってみては!