結婚したら「確定申告」は必要?初めてでもわかる超基本的なコトを解説!

記事更新日: 2023/12/16

ライター: かずみん

この記事を書いた人

かずみん婚活に成功したリケジョ女子

博士号取得のリケジョ。20代でマッチングアプリを使い倒し、30代でLoveBookのノウハウを駆使して見事成婚。

婚活・パートナーシップに悩む女性に向けて、LoveBookを通して発信しています!

かずみん

結婚したら確定申告って必要?今までと何か変わるの?

共働き、会社員であれば「年末調整」で完結していて、「確定申告」という単語は聞いたことある程度という人も多いのではないでしょうか?

  • 扶養者控除...
  • 配偶者控除...
  • 配偶者特別控除...
  • 退職所得の受給に関する申告書...
  • 103万?
  • 150万?

よくわからない単語が並んでいて、もう何がなんだかわからないという人もいるでしょう。

かずみん

今まで関係なかったという方も、結婚して退職した・パートになった場合は特に要注意!

きちんと申告することで払いすぎた税金が戻ってくるかもしれません!!

かずみん

いや、でもなんだか難しそう...

『知らないで損する』のはとてもモッタイナイので、ぜひこの機会に少しだけ知識をつけて、払い過ぎてた税金があれば取り戻しましょう^^

かずみん

『確定申告はやったことがない!!』という方にもわかりやすく『結婚したら知っておきたい確定申告の基礎中の基礎』について紹介します。

確定申告を分かりやすく解説
結婚したら何か変わる?
  • 結婚後「退職したら」扶養者控除を受けられる
  • 「退職金」、必要以上に源泉徴収されているかも!
  • 住宅ローン控除を受けるなら初年度は確定申告が必要
  • 医療費控除は家族分をまとめて年収の高い人が申告
  • ふるさと納税の申告もお忘れなく

確定申告の期間は2月16日(火)~3月15日(月)です。今からでも間に合うので準備をしていきましょう。

そもそも確定申告とは?

確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間で稼いだお金を税務署に報告することで、所得税及び復興特別所得税の金額を決めるためのものです。

かずみん

会社員として働いている場合は、会社が本人の代わりに給料から天引き(源泉徴収)し、年末調整で処理してくれています。

そのため、会社以外の収入がない人は確定申告を自分でしたことがない方も多いかと思います。

かずみん

会社員以外の収入がなく、結婚してもこれまで通り仕事を続けているのであれば、確定申告の必要はありません。

 

結婚して初めての確定申告!何をすれば??

どんな人が対象?

かずみん

確定申告の対象になるのは下記に該当する人ですが、その中でも『結婚して会社を辞め、あなたが扶養に入る場合』に関係してくるのは赤字で示している項目です。

対象となる人
  • 給与収入が2,000万円を超えている
  • 2ヵ所以上の会社から給与を受け取っている
  • 配当所得や不動産所得などの副業所得が20万円を超える
  • その年の途中で退職し、年末調整を受けられない
  • 退職時に「退職所得の受給に関する申告書」を会社に提出していない
  • 医療費控除、雑損控除などを受ける
  • 住宅ローン控除を初めて受ける年(2年目以降は年末調整で対応できる)
  • ふるさと納税の納付先自治体が6ヵ所以上

かずみん

普通の会社員の方は、勤め先の会社が年末調整をしてくれるので確定申告をする必要はありませんが、上記に当てはまる方は、確定申告が必要です。

その中でも、『結婚したことで必要となる申告』についてみていきます。

 

どんなものが申請対象?

かずみん

結婚するこであなた、もしくは旦那さんに関係してくるのは以下の項目です。

▼控除されるもの
  • 退職金をもらった
  • 扶養者控除
  • 医療費控除
  • ふるさと納税
  • 住宅ローン控除

かずみん

詳しくみていきましょう。

 

結婚して“退職したら”確定申告を!

退職したら確定申告した方がお得!

かずみん

1年の途中で結婚し会社を退職して年内に再就職しなかった場合は、確定申告しましょう。

年末調整を受けていない状態のため、払い過ぎた所得税が戻ってきます。

 

退職金をもらったタイミングによっては確定申告を

かずみん

退職金を受け取った場合、通常は所得税と住民税が差し引かれているので、確定申告の必要はありません。

しかし、退職時に「退職所得の受給に関する申告書」を会社に提出していない場合には、必要以上に源泉徴収をされていることが多いため、確定申告をした方がお得になります。

かずみん

確定申告には、退職時に会社から交付される「源泉徴収票」が必要です。

源泉徴収票が旧姓になっている場合には、住民票を求められることもあるので準備しておきましょう。

かずみん

確定申告書はA様式を使い、住所地を管轄する税務署に提出しましょう。

所得税の還付を受ける際、苗字が変わっている場合は新しい姓の名義の銀行口座が必要ですので注意しましょう。

 

退職したら扶養に入ることもお忘れなく!

かずみん

以下の条件を満たせば扶養に入ることができます。

年末調整時に扶養者がいることを申請しておきます。

確定申告時でも記載する欄があります。

 

扶養に入る条件は?

かずみん

結婚して、あなたが扶養に入る場合、以下の項目全てに当てはまる必要があります。

▼扶養控除に該当する条件
  • その年の12/31時点で16歳以上
  • 6親等内の血族および3親等内の姻族である
  • 年間合計所得金額が48万円以下
  • 青色申告事業専従者として給与をもらっていない
  • 白色申告事業専従者でない

扶養親族の所得が48万円以下であれば、この控除の対象になります。

 

扶養控除と間違いやすい5つの控除

かずみん

下記の控除は『扶養控除』とは関係がないので、今回は混乱しないように説明を省きます。

▼控除されるもの
  • 配偶者控除…社会保険に影響があります
  • 勤労学生控除
  • 寡婦控除
  • 寡夫控除
  • 納税者が2人以上いる場合の扶養控除

 

医療費控除も要チェック

医療費控除では簡単にいうと「医療費の負担が多い家庭には少し税金を優遇しますよ」というものです。

かずみん

1年間の医療費が10万円を超える場合に医療費控除を受けることができます。

医療費控除額

 医療費控除額=(医療費の金額-保険金等で補てんされた金額)-10万円

かずみん

医療費控除は、「家族分をまとめて控除の対象に」することができます。

医療費控除とは、従業員本人やその家族(同一生計の人に限る)が1年間に、一定の金額以上の医療費の支払いをした場合に受けられる所得控除のことです。

〜途中省略〜

医療費控除額=(医療費の金額-保険金等で補てんされた金額)-10万円※ ※総所得200万円未満の人は総所得金額等×5% 医療費控除を受けられるのは、1年間の医療費が10万円を超える場合です。ただし、高額医療や出産などに保険金等で補填された金額は除きます。また、総所得が200万円未満の人は、10万円を超えた場合でなく、1年間の医療費が総所得金額等×5%を超える場合に、医療費控除を受けることができます。

officestationより引用

かずみん

手順は下記の通り。

医療費控除額の申請手順

1. 医療費の明細書を作成する

2. 確定申告書Aの作成

かずみん

所得の高い人が申請をするのがお得です!

専業主婦の場合は旦那さんがまとめて申請しましょう。

医療費の領収書は税務署への提出が不要ですが、自宅等で5年間保管する必要があります。

国税庁の確定申告書等作成コーナーのホームページを利用すれば、必要事項を記載して画面を進めるだけで、確定申告書の作成ができます。

ふるさと納税で確定申告が必要な場合

かずみん

ふるさと納税をして「ワンストップ特例」を提出していない人は確定申告が必要です。

ふるさと納税で確定申告が必要な場合
  • 「ワンストップ特例」を提出していない人
  • 6箇所以上にふるさと納税をした人

かずみん

「寄付金受領証明書」の提出は求められませんが、5年間分捨てずにとっておきましょう。

 

住宅ローン控除

かずみん

「住宅ローン控除」とは、マイホームを一定の条件のローンを組んで購入したり、省エネやバリアフリーなど特定の改修工事をしたりすると、年末のローンの残高に応じて「税金が還ってくる」制度のことです。

確定申告には所得税を納める「所得税の申告納税」と、納めすぎた所得税を還付してもらう「還付申告」があります。

かずみん

住宅ローン控除は「還付申告」にあたります。

ざっくり言うと、『10年間、ローン残高の1%に当たる税金が還ってくる』制度です。

「住宅ローン控除」を受けるためには初年度のみ自分で確定申告をしないといけません。2年目以降は年末調整で対応可能です。

 

今からでも間に合う確定申告!

かずみん

初めて確定申告する時はややこしいと感じる手続きかもしれませんが、きちんと申告すれば余分に税金を払わずにすみます。

確定申告を分かりやすく解説
結婚したら何か変わる?
  • 結婚後「退職したら」扶養者控除を受けられる
  • 「退職金」、必要以上に源泉徴収されているかも!
  • 住宅ローン控除を受けるなら初年度は確定申告が必要
  • 医療費控除は家族分をまとめて年収の高い人が申告
  • ふるさと納税の申告もお忘れなく

かずみん

確定申告は2021年(令和3年)2月15日から2021年(令和3年)3月15日までの間!

何かと出費の多い新婚生活のため、賢く節税しましょう!

【LoveBookの人気記事】

\結婚したい人必見!/
婚活完全ガイド

外部リンクアイコン 詳細をみる>>>

\彼氏・彼女が作りたい人/
恋人作り4ステップ

外部リンクアイコン 詳細をみる>>>

男女関係にまつわる悩み

外部リンクアイコン 詳細をみる>>>

オトナの恋愛事情

外部リンクアイコン 詳細をみる>>>

この記事に関連するラベル

結婚式場サイト一覧

ページトップへ